共働きラボ

共働きパパの育児&家事ラボ

【プロジェクトマネジメント】リモート下でやってよかったこと4点

コロナの影響を受けて、フルリモートでITプロジェクト(アジャイル開発)を進めています。

リモートワークでのプロジェクト管理に苦労している PM って多いんじゃないでしょうか。今までだと対面で話せて解決できたことが、簡単にはできないです。

かくいう私もフルリモートになってからあれこれ試行錯誤しました。

ここではプロジェクトマネージャー/スクラムマスターとしてとって良かった施策を紹介します。

リモートワークのプロジェクトで発生する問題点

そもそもリモートで発生するプロジェクトの問題は、コミュニケーションに関する問題です。


コミュニケーションの非言語情報がなくなる

プロジェクトメンバから進捗を聞いた時に、これまでだと非言語情報も含めて状況が分かったのですが、今は分かりづらくなりました。

Web 会議で相手の顔が見えるものの、目線がそもそも合わせづらいため、状況がつかみづらいです。

顔以外の身振り手振りなどの非言語情報が少ないので、進捗/課題を確認するというのはやりづらさを感じています。。

メンバが困っているのか、少し怒り気味なのかというのが判断しづらいです。


ちょっとこれいい?が気軽にできない

オフィスで物理的に近くにいれば、ちょっとこれいい?と気軽に聞けました。

開発中の画面を見ながら状況を確認したり、課題をホワイトボードに書いて整理するといったことが出来ません。リモート下でちょっといい?をするためにはチャットで状況確認して、Web会議を開いてと一手間がかかります。そしてこの一手間があることでちょっといい?と聞くのをためらってしまいます。

そういえば、ニュースで、新卒で入社した子が今年は先輩に聞きづらくて困っているというのもみかけました。新卒など誰かに聞くことが重要な仕事は辛いですね。


雑談の価値

リモートワークだと仕事で雑談ができなくなりました。(雑談しづらくなりました)

Web 会議ではアジェンダを決めて、それに沿って時間を守って会議をすることにしています。それ自体は正しいと思うのですが、それによって雑談する時間はありません。

雑談が重要だと思う理由は、心理的安全性を保つために必要だからです。

普段思っていることや、最近の状況、ランチ何食べた、など直接仕事ではないことが気兼ねなく話せると主体的に発言をしてくれやすくなります。

f:id:mini_will:20210114172649j:plain
Web会議 - zoom


リモートでとってよかった施策

1.チャットでの非同期連携 〜 テンションは普段の1.5倍で

コミュニケーションのメインはチャットになっているかと思います。

チャットでは非同期にコミュニケーションが取れるのでリモートワークに向きです。

ただ非同期のテキストコミュニケーションは、放っておくと少し冷たい印象を相手に与えてしまう可能性があります。

たとえばだれかに依頼をしたいときに、お願いする事実だけのテキスト文は冷たい印象です。どういった背景でのテキストなのか、背景が伝わらないので、ちょっとしたことをネガティブに捉えられてしまう可能性もあります。

こちら課題状況を整理しました。Aについて対応を金曜日までにお願いいたします。

意識的にも普段1.5倍のテンションでチャットをすると、私はちょうどよかったです。

こちら課題状況を整理しました!Aについて対応を金曜日までにお願いしたいです!!
Aについて、金曜日で完了した後に〇〇さんへ後続作業を依頼していく予定です

Slackは絵文字を追加できるので、使い勝手のよい絵文字を登録しておくとチャットが楽しい感じになります。

※teams, chatworkは絵文字が少ないので残念です

※メールがコミュニケーションの中心で使われいて、チャットは使っていなくても、普段1.5倍のテンションでコミュニケーションとるのオススメです。

www.pocke.co.jp


2.朝会の活用

1日に一回朝会など定点で会議をもつのもやってよかったです。

フルリモートで働いていると、ちょっとこれ聞きたいとか、あれってどうなっているのかなって聞くのが億劫になってしまいます。

またチャットなどの非同期コミュニケーションも便利なのですが、同期的にWeb会議で状況を聞きながらやり取りすることも大事です。

また朝会の司会は関係者で回すことにしています。

アジャイル開発だと自主性を重んじるのが大事です。でもリモート会議だと発言をしづらい。

そこで、発言を促すために、あえて司会をローテーションして司会に慣れていない子にも発言しやすい雰囲気を作っています。


3.オンラインホワイトボードの活用

今までは何か課題で困った時はホワイトボードに書いて認識を合わせていました。

ホワイトボード大好きでした。

今はオンラインホワイトボードを使っています。

Web会議だと論点がはっきりとしない状況の会議に向いていないです。手書きで表をかいて状況を整理してというのがやりづらいからです。

そこでオンラインホワイトボードサービスを導入しました。 今はGoodpatchさんのStrapを使っています。

オンラインホワイトボードサービスはいくつかあります。

・miro (ホワイトボードといったらこれ!王道。使いやすいかつ機能豊富)
・Strap(最近Goodpatchさんからリリースされたサービス。使いやすい)
・Google Jamboard(Google Workspace使っていれば無料で利用可能。機能シンプル)
・Teams ホワイトボード(Teams使っていれば無料で利用可能。機能シンプル)

miroやStarapは物理的なホワイトボードよりも使い勝手が便利だと思えるぐらい便利です。

ホワイトボードが無限にかけて、かつ保存ができます。

関係者で付箋を貼ってペタペタ貼り付けて、それをグルーピング化して考えを出すというのが非常にやりやすいです。

product.strap.app

4.飽きるほどにアイスブレイク

会議では毎回冒頭にアイスブレイクをしています。

ずっとアイスブレイクをやり続けたのでアイスブレイクのネタに尽きて飽きるほどです。

でもやってよかったと思っています。

アイスブレイクのお題はみんなが参加しやすくて楽しめるものにしています。

・Webカメラ越しにさざえさん じゃんけん
・みんなで一斉に挙手。挙手のタイミングをみんなであわせる
・最近食べていない、でも好きなご飯はなに?
・どこ出身?
・好きな漫画は? など
・新年の目標と三日坊主の経験は?

ネタに困ったらニュースをネタにしています。コロナ禍の話題はいっぱいアイスブレイクネタで使いました。

他には Good & New を使ってみんなの最近の様子を聞いています。

話しやすい場を作るために、ムダに思えても、毎回アイスブレイクをすることでみんなの気持ちがほぐれて司会進行がしやすいです。

ツール - FAJ:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会


おわりに

リモート下でプロジェクト管理をしてみて進めづらい部分もたしかにあります。

でも毎日出社して、オフィスでみんな集まってプロジェクトを進めていく状況が想像できません。

リモートワークで非同期に働けること、時間を柔軟に働けることはメリットでもあります。

リモート下でどうやってよりよい方法がとれるかと考えていくことが重要です。

実際に試したなかで、アイスブレイクやチャットでおもしろい絵文字使ってみるなど、楽しんで働ける環境を作っていくことが重要だと実感しました。

リモートワークが好きです。

www.tomobataraki-lab.com

www.tomobataraki-lab.com